作った。

rue

2012年10月11日 22:22


『エビとブロッコリーのパスタ』

子供の「足が痛いよー」とか「頻尿」とか。
大人の足腰の冷えとかだるさとか。
東洋医学では腎(腎臓)のパワー不足と考えます。
そんな悩みを解決する食材、
エビ・ブロッコリーを入れたトマトクリームパスタ。

①麺とブロッコリーを一緒に茹でる
②適当にソースを作る(今回はトマトソースと生クリーム・チーズなど)
③②に①を入れて味付け

以上。簡単。




『豆腐と長芋グラタン』

前にチラっと案内したグラタン。
長芋は消化も助けるし、気も補うし。
体の水分代謝も整える優れモノ。
乾燥しがちな秋には豆腐+長芋はオススメコンビ。

①豆腐は水切りしておく(今回半分くらいになるまで水切りしたら使いやすかった)
②長芋はビニールに入れて叩き潰す(全部すり下ろしたらトロトロになり過ぎる)
③何か入れる(何を?)ワタシはシラスを入れました。
④お好きな味で味付け(マヨネーズ・コンソメを加えた)
⑤容器に入れてチーズを乗せてチン

ちょっと工程が長いけど
内容はでーじ簡単。



『じんじんだんご』

成長とか発育とか。
老化も関係してくる腎(腎臓)の働きを補う食材が
たーくさん入った秘密兵器の『黒五穀参』(←サンエーに売ってる)
これを多めに入れた団子。

①白玉粉と秘密兵器を適当に混ぜ合わせる
 (ワタシは白玉粉2:秘密兵器1の割合で混ぜた)
②お水を少しづつ加えてこねる(←お水の変わりに豆腐でもいいみたい)
③まるめて団子にして沸騰したお湯に入れる
④浮いてきたらとりだす

料理というより遊び。




『クレソンのおひたし』

薬膳的にみると
クレソンは平肝といって、イライラぷんぷんにオススメ。
肺も潤すから、乾燥する秋にもいいかもねー。
血の巡りを良くしたり、お肉の消化も助けます。

①クレソンをゆでる
②ドレッシングをかける(今回はくるみも砕いてまぜた)←ビニールに入れて、ちゃーたたきー。

もう、料理とは言えないから。





関連記事