2016年05月30日
薬膳料理教室

全5回 6500円(テキスト・食材込み)
6/13(月) 10:00~12:00 中医学とは・陰陽五行について
6/20(月) 10:00~12:00 気血津液・五臓について
6/27(月) 10:00~12:00 体質チェック・薬膳について
7/4 (月) 10:30~12:30 熱中症予防の薬膳料理(実習)
7/11(月) 10:30~12:30 不眠の薬膳料理(実習)
*コース内での実習は2~3種類のメニューとなります
例:薬膳スープと炊き込みご飯・薬膳茶など
お申込み・お問い合わせ
沖縄ガス 098-863-7750
http://www.okinawagas.co.jp/detail.jsp?id=53330&menuid=11621&funcid=1
まとまった雨が降らない今回の梅雨。
今週は雨降りという予報だけど、どうかな?
基本、雨ふりが続いて湿気が多くなる梅雨は
体にも湿気(余分な水分)がこもりがちになると考えます。
湿がこもると、食欲不振・消化不良・むくみ・体がだるい・軟便・おりものが増える・・・
などの不調が現れるので、湿を取る食材を組み合わせ料理(=薬膳)がおすすめ。
湿を取る食材をメインに、夏の暑さも考えて
体の熱を冷ます食材を補助として使います。
でも、冷ます食材だけだと、冷えちゃうので
温める食材も少し組み合わせました。
そして、今回のように季節の薬膳教室(1日単発)講座は
生薬も多めに取り入れています。
今回は「茯苓(ブクリョウ)」。

小さな小石状で手に入るので
ミルやすりこぎをつかって粉末にしました。
これをハト麦粉と一緒にパンに使います。

Posted by rue at 22:19
│沖縄ガス