←新しいブログ

2014年03月04日

講座内容

講座内容

甘酒・いちごをミキサーで混ぜただけの『いちご甘酒』。
それに、もち米とハト麦で作った簡単だんごを入れてみた。

挽き割りハト麦が甘い風味なので、
お団子としてはそのままでもイケるけど
子供向けに少しだけお砂糖加えてみた。



4月から始まるカルチャースクール(普天間)での講座内容です。
くわしくはこちら

①中医薬膳アロマとは
中医学・薬膳・アロマについて

②中医学理論
陰陽説・五行説について

③気血津液
・気とは  ・血とは  ・津液とは  ・気血津液チェック

④五臓について
東洋医学視点で考える五臓の働き ・五臓チェック

⑤病症について
・体の中から生まれる病気や、外から侵入する病気について

⑥弁証
・「熱・冷」「体力がある・ない」「病気の位置」などの見極め方

⑦薬膳について
薬膳の基本・五性・五味など

⑧春の養生
・肝の働きとストレスとの関係
・肝の働きを高める食材、精油について
・アロマオイル作成


⑨梅雨の養生
・脾の働きと消化不良との関係
・脾の働きを高める食材、精油の選び方
・クレイパウダー作成

⑩夏の養生
・心の働きと精神、不眠との関係
・心の働きを高める食材、精油の選び方
・アロマスプレー作成

⑪秋の養生
・肺の働きと、呼吸器・肌との関係
・肺の働きを高める食材・精油の選び方
・アロマジェル作成

⑫冬の養生
・腎の働きと発達、老化との関係
・腎の働きを高める食材と精油の選び方
・アロマクリーム作成

⑬中医学で考える女性の体
妊娠・出産・産後・閉経など女性の体を細かく考える

⑭まとめ

中医学・薬膳・アロマの世界がみっちりの14回コースです。




同じカテゴリー(other)の記事
ハト麦講習会
ハト麦講習会(2014-09-05 19:58)

いろいろ。
いろいろ。(2014-04-28 17:34)

食物アレルギー
食物アレルギー(2013-08-16 18:09)

お米と薬膳の講習会
お米と薬膳の講習会(2013-02-26 17:32)


Posted by rue at 16:35 │other